加賀恭一郎シリーズ3作品目の本格推理小説ですが、まさに東野圭吾からの挑戦状と言っても過言ではない作品です。
あらすじ
自殺に見せかけて妹が殺された・・・。
独自の捜査で犯人を二人に絞り込んだ警察官の兄・和泉。犯人への復讐に燃える和泉だったが、彼の前に加賀恭一郎が立ちふさがる。
ある男とある女。どちらかが彼女を殺したに違いない。犯人はどちらだ!
読んだ感想
東野圭吾ミステリとしては珍しい、本格的な推理小説です。
なんといっても特徴的なのは犯人がわからずに終わるという事!
クライマックスで主人公の和泉が犯人を追いつめていきますが、結局読者にはどちらが犯人かを明記しないで終わってしまいます。
犯人が誰なのかを推理しながら読み進めることができますが、細かい部分までちゃんと読み込まないと犯人が誰かがわかりません。
まるで作者・東野圭吾さんから「犯人が誰だかわかるかな?」という挑戦状を出された気分!
小説の最後には袋とじで「推理の手引き」という解説が付いています。しかしこの解説でもはっきりと明記されていないのです(汗)
最後はネットで調べるとネタバレを書いているサイトがたくさんあるので、私のように「推理の手引き」を読んでもわからない人はぜひ検索してみてくださいね。
私もようやく犯人がわかってもう1度読み返しました。確実に2度読みたくなる推理小説です。
加賀恭一郎シリーズの1冊ですが、加賀刑事は脇役ですね。
でも犯人に復讐しようとする主人公をとめるという立ち位置なので、すごく重要な役!加賀恭一郎が好きだという人からすると、出番が少なくて残念かもしれませんね。
世間の評価
最後まで犯人が明記されないという形が「楽しかった」という人と、「苦手」という人に分かれる感じですね。
全体的には「面白かった」という人が8割という印象です。
肝心の謎解き自体は袋とじの解説を読んでもわからなかった。つまり、よくできた構成だったという意見も多く見られます。
こんな人におすすめ
- 本格推理小説が読みたい
- ハラハラドキドキしたい
- 謎解きに自信がある!
- 寝る間を惜しんででも読みたくなる本を求めている
- 東野圭吾作品が好き