世の会社員に贈る、荻原さんからのメッセージが詰まった1冊。
「大丈夫だ、死ぬな!」
『神様からひと言』のあらすじ
大手広告代理店を辞め、「珠川食品」に再就職した佐倉凉平。
入社早々、販売会議でトラブルを起こし、リストラ要員収容所と恐れられる「お客様相談室」へ異動となった。クレーム処理に奔走する凉平。実は、プライベートでも半年前に女に逃げられていた。ハードな日々を生きる彼の奮闘を、神様は見てくれているやいなや……。サラリーマンに元気をくれる傑作長編小説!(光文社「神様からひと言-荻原浩/著」)
『神様からひと言』の感想
主人公は、社内の配属変えで「お客様相談室」の一員として働くことになった佐倉凉平。
お客様相談室には日々、様々なクレームや要望が寄せられて、そのクレームの中にはどう考えても無理難題を押し付けてきていると思われるものや、悪質なクレームも。
そんなお客様相談室での仕事に苦悩しながらも奮闘していく様がユーモアを交じえて描かれています。

‟謝罪のプロ”と呼ばれるお客様相談室の先輩が登場するのですが、この先輩のクレーム対応の仕方が、意表をつかれる素晴しさで、本当に感心してしまいました。
この本に書かれているクレームへの対応方法は、現実の仕事でもかなり役に立つんじゃないかという目線でも読んでしまいましたね。
また、この先輩は普段はいい加減な態度や言動をしているのですが、ひょんな時にふともらす言葉が真理をついていたりしてして、何度もはっとさせられました。
仕事に対する向き合い方とか、会社に縛られてしまうこととか、そんなに深刻に考えずに、もっと気楽でいいんじゃないかと気付かせてくれました。
作者の荻原さんは本書の帯でこう仰っています。
僕の会社員時代、手ひどいトラブルに見舞われた時や、逃げ出したくなるような決断に迫られた時、同僚のひとりが、よくこう言ってました。「だいじょうぶ、死にゃあしねぇよ」ほんとにそう。死ぬほどつらいのは、生きてる証拠です。(本書・帯より)
本を読んでからこのメッセージを改めて読むと、荻原さんが伝えたかったことがより一層感じられます。
「大丈夫、死ぬわけじゃないんだから」
この言葉を胸に、肩肘張らずに気楽に生きていきたいなと思えるようになりました。