少年法をテーマに遺族の復讐を描いたサスペンスです。正義とは、法律とは・・・?
『さまよう刃』のあらすじ
一人娘を未成年の少年たちにレイプされて殺された長峰。
謎の密告電話によって犯人を知った長峰は娘の復讐のため犯人の一人を殺す。
さらにもう一人の犯人を殺すため逃走する長峰と逃げる犯人。そしてそれを追う警察の攻防戦がはじまる。
『さまよう刃』の感想
現実でもよく言われてる少年犯罪の罰の軽さをテーマにした小説。
実際に自分がその立場にたったことがなくても、シーンによって色々な人物にものすごく感情移入しました。
きっと誰もが娘を殺された父親に猛烈に感情移入してしまうでしょう。
父親が男手ひとつで育てた自慢の娘が、ただただ自分の欲望を満たしたいだけの少年たちにレイプされて殺されてしまった、その映像を見てしまったときの感じなど、あまりの怒りに本をびりびりに破いてしまいたくなりました。
また怒りだけでなく、恐怖というか気持ち悪さを感じて、これ以上読むのをやめようかとも思いました。
フィクションとはいえ、こんな非道なことをする人間がいるのかと・・・。思わず目を背けてしまいたくなるシーンも描かれています。
もし自分の大切な人を殺されたとき、復讐をしても何も生まれないとはいうけども、それでも自分の手で犯人を殺したいと思うのが人間として正直な気持ちなのでしょうか。
その犯人が少年法に守られる少年ならなおさらのこと・・・ですよね。
自分の生きている意味とは何か、目的とはなんなのか、少し重いテーマではあるけれど、この小説を読み終わったあとには自然と少し考えさせられてしまいました。
世間の評価
やはり父親に感情移入して読んだ人は多いようです。
そのうえで少年法とは、正義とは、法律とは・・・について考えさせられたという人も多いですね。
テーマが重い話なので、読後感が悪くて好きじゃないという声もあります。
『さまよう刃』はこんな人におすすめ
- 重たいテーマでも平気
- 人生について考えたい
- 切ない話が好き
小説購入ページへ
文庫本
単行本
あわせて読みたい小説
思わず「捕まらないで」と願う・・・『青の炎』
映画のようなスピード感『ゴールデンスランバー』
東野圭吾さんの小説をもっと読む
