心温まる連作ミステリ。この小説を読んだ後は自宅の近くにスープ屋さんがないか探したくなりますよ!
(2022/05/28 10:34:38時点 Amazon調べ-詳細)
『スープ屋しずくの謎解き朝ごはん』のあらすじ
店主の手作りスープが自慢のスープ屋「しずく」は、早朝にひっそり営業している。早朝出勤の途中に、ぐうぜん店を知ったOLの理恵は、すっかりしずくのスープの虜になる。理恵は最近、職場の対人関係がぎくしゃくし、ポーチの紛失事件も起こり、ストレスから体調を崩しがちに。店主でシェフの麻野は、そんな理恵の悩みを見抜き、ことの真相を解き明かしていく。心温まる連作ミステリー。(宝島CHANNEL「スープ屋しずくの謎解き朝ごはん-友井羊/著」より)
『スープ屋しずくの謎解き朝ごはん』の感想
全5編からなる連作短編集です。
ある時からスープ屋「しずく」の常連客になった理恵や理恵の周りの人々が主人公となって物語が進んでいきます。
それぞれ悩みや日常の謎を抱えて「しずく」を訪れますが、その謎を「しずく」の店主・麻野が解き明かしていく・・・というストーリー展開になっています。
殺人事件などが起きない日常系ミステリの小説ですね。謎解きがされていきますが、その謎自体はさほど難しくもなく、容易に想像がつく範囲です(汗)
なのでこの小説の魅力はそこではありません。
スープ屋「しずく」の店主・麻野の人柄というかキャラクター性がとても良く、穏やかな雰囲気が伝わってきます。
またスープ屋「しずく」で出されるスープの描写も詳しくされていて、単純にスープが飲みたくなります(笑)温かいスープを飲んで温まりたいな、ホッとしたいなと思いながら読みました。
しかもこの「しずく」は普段はランチとディナー営業がメインのお店。
でも実は早朝も2時間だけ営業していて、ただしメニューは日替わりのスープ1種類のみ。早朝営業は宣伝をせず口コミだけ・・・というコンセプト。
この『隠れ家的な』、『知る人ぞ知る』、『私だけの憩いの場』っていう感じが良いですよね!こんなお店が自宅のそばにあったらがんばって早起きして週4くらいで通います(笑)
(2022/05/28 10:34:38時点 Amazon調べ-詳細)
▼シリーズ第2弾はこちら
